CX-60にも、アイドリングストップキャンセラーを取り付けました!
嫌いなんです、アイドリングストップ
CX-5に乗っていたときも自分でキャンセラーを取り付けたのですが、今回も同じくDIYで作業。
アイドリングストップ機能……正直、どうにも好きになれません。
エンジンをかけるたびに毎回キャンセルボタンを押すのが、地味に面倒でストレスでした。
CX-60を購入した当初は、対応するキャンセラーが見つからなかったのですが、ようやく販売されているのを発見し、すぐに購入!
取り付け作業はCX-5よりラク!
今回も、取付はもちろん自分で行いました。
ただ、ちょっとしたハプニングも。箱に入っていた説明書は、なんと「CX-30用」!?(゚Д゚;)
とはいえ、ネットでCX-60用の取り付け方法をすぐに調べることができ、大きな問題にはなりませんでした。
実際の作業は、CX-5よりも簡単。ダッシュボード周辺のパーツが外しやすくなっていて、アクセスも良好。手は少し入りにくい部分もありますが、カプラーを外して新しい部品を取り付けるだけ。
動作確認をして、元通りにパーツを組み戻せば……作業完了!
快適さが格段にアップ!
エンジンをかけて、そのままスムーズに発進できるのは本当に快適。
毎朝の通勤時の小さなストレスがなくなり、運転そのものがより楽しくなりました。
燃費についても、今のところ特に目立った悪化は感じません。アイドリングストップを使わなくても、十分優秀ですね。
CX-60のアイドリングストップに悩んでいる方、自分で取り付けできるタイプのキャンセラー、おすすめです!