BMW320d

やっぱり安いアジアンタイヤ

更新日:

購入したばかりですが、中古車ですので、仕方がありません。

タイヤの溝があまり残っていませんでした。
そのせいか、ハンドルも重いです。
普段は感じませんが、駐車する時なんかの低速時には、ハンドルを切る時ちょっと重いです。
定期点検をディーラーさんに出した時、ついでにパワステを一応確認はしてもらいましたが、問題はありませんでした。

タイヤ交換は仕方がないとして

最近のドイツ車はランフラットタイヤなんですね。
パンクしても80kmぐらいフツーに走れるやつ
その為、スペアタイヤを積まなくてよくなり、その分軽量化にもなるし、使わないタイヤ分環境に良いとか

ナルホド、そのためのランフラットタイヤか。

でも、ここうん10年自分の車でパンクにあったことが無い。
日本の道路環境で中々パンクする事は皆無に等しいです。海外ならともかく

ちなみに、ディーラーでタイヤを見積もってもらいましたら、16万円也(笑)
ディーラーの人も苦笑いしてました。
今、履いているタイヤと同じ銘柄を見積もったら安いところでも14万円
悩みます。

そういえば以前、シビックを乗っていた時に履いてみたアジアンタイヤが1本、千円ぐらいだったのですが、実際に使った感想は、柔らかかったのですがまあ、問題なかったのを思い出して、ネットで検索

友達の車屋さんも

「履き替えの工賃はかかるけど送ってくれれば、はめ替えるよ」

と言ってくれたのでネットで検索して、実際見たら驚愕の価格1本8,000円弱、はめ替え工賃入れても7万弱
正規のタイヤの半分以下で交換できます。

結果、アジアンタイヤに決定

今回選んだタイヤのブランド名はMOMO(少し見栄が出ました)そうイタリアの有名なハンドルメーカーの名前があるじゃないですか、中国産だったのでコピー品か、と思っていましたら、ちゃんとライセンス契約した商品と説明に書いてありました。(疑ってすいません)

早速交換

まあ、中国製とのことで、品質はある程度は覚悟していました。
タイヤのはめ替え時のバランス取りで

「結構大きなバラスト(重り)がついたよ、でもちゃんとバランスは取れたから大丈夫」

と車屋さんからのコメント。
また、他の人で、はめ替えたこともあるらしく、結構乗り心地はいいよと、評判もまずまず。



早速、走り出しましたが、前情報通り乗り心地は良かったです
タイヤの一皮むけるまでは安全運転を気をつけていましたが、ロードノイズも気になりません。
オマケは、右折時にちょっとだけ急に曲がった時、リアタイヤが鳴きました。
まあ、一皮剥けてないからでしょうね。
(新品のタイヤは路面に接地する面が一皮剥けてから本来の性能が出ると言われています。店頭で並んでいるタイヤを触ってみれば表面がツルツルなので、なんとなくわかると思います)

タイヤの慣らしを兼ねてドライブ

休日に高速一周(一宮→草津JCT→亀山JCT→四日市JCT→豊田JCT→小牧IC)のドライブを楽しみましたが、問題なく快適にドライブできました。
溝のない日本製のタイヤよりは、新品の格安タイヤの方が安全かなと思っています。
駐車時に切るハンドルも軽くなりましたし、これはこれでアリだと思います。
まあ、限界スピードまで攻めませんですし。

見た目も問題ありませんでした。

草津JCTからの第2名神なのですが、道も綺麗で広いのです。
それ以上に山の景色がすごいです。360度山。

関JCTからの東海環状道とはまた、違った雰囲気の山の景色です。
人の気配がないといいましょうかとにかく山々なんです。
よくもまあ、こんなところに道路を作ったなぁと感心してしまいます。

ここが信楽か

そのまま走っていくとやっと人里が。
たぬきの置物で有名な信楽です。

こんな山奥にあるのかと驚きました。
たぬきはそこら中で見るのに、ここから全国に発送されているのかと思うと。

PAエリアによったら、甲賀の忍者の里もあるそうで。

伊賀忍者の里は何度か行ったこともあったのですが、甲賀の里はどこにあるのかよく知らなかったです。
伊賀の里は名阪国道から入って直ぐの所にあったので、わかりやすかった。
甲賀の忍者の里も今度、時間を作って行ってみよう。

あれから1000km

タイヤを交換してから走行距離が1000kmを超えました。

だいたい、半年ぐらいも過ぎたと思います。
タイヤの減り方は、目に見えて減りが早いとかはないです。

乗り心地も、問題ないです。
走行中の音も、問題なし。舗装が悪いところは、どんなタイヤもうるさいでしょうから、それは仕方ないとして。

街乗り90%、高速10%ぐらいの使用頻度で、タイヤが鳴くようなことは、今のところないです。

突然、タイヤが滑るってことは、無いですね。コストパフォーマンス高いです。このタイヤ。

おまけ

行きつけの床屋さんと話していたら、床屋さんも安いタイヤ探していました。

ので、勧めてみました。

「安っ」「大丈夫?」

自分も含めて、同じ反応ですね。個人的こだわりがあって、インドネシア産のタイヤを選んでいました。(笑)

感想も同じ?

「溝の無いタイヤより安心だね」




 

アドセンス

アドセンス

おすすめ記事

-BMW320d
-, , , , ,

Copyright© GGの会 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.